ランニング、買い物、湯船でのリラックスタイム。
音楽を聴くのもいいが、近年は喋りのコンテンツに面白みを感じている。
決められた時間を、それぞれの番組ごとのテーマを進行していく。
天才的なラジオパーソナリティの番組。
話にまとまりはなくても芯を食っている番組。
雑談のテンポが心地よい番組。
どれも好きだ。
そして、聴いているラジオ・ポッドキャストはなかなかにパーソナルな箇所が分かるように思える。
好きな音楽や本の話に並ぶ、趣味嗜好が分かりやすいジャンルの話だ。
最近は雑記を書くことも増えてきて、自身をいろいろな軸で発信しているような気分になってきた。
なのでそれを更に推し進めるために今回は私が好んで聴いているラジオ・ポッドキャストについて紹介していく。
バラエティ系
伊集院光 深夜の馬鹿力
毎週の楽しみ。
ラジオやポッドキャストを聴くきっかけになった番組で、3年ほど欠かさず聴いている。
月曜深夜の放送のため、radikoのタイムフリーで聴いている。
親世代のおじさんパーソナリティの軽快なお下劣トーク。
何故か少し役に立つ雑学混じりだったり、良いモノ情報だったり。
鍛え上げられたハガキ職人の腕が光るカルタ合戦コーナー。
どれも楽しい。
少し前のベストバイコーナーで紹介されていた中で3つ試したのはすべて当たりだった。
-
映画RRR
ベスト”バイ”コーナーだけどいい体験ができるものとして紹介されていた映画。
すぐに観に行って泣いたり笑ったり過密な3時間を忙しく過ごすことが出来た。

2.業務スーパーのスパイシーカレーチキンレッグ
これを温めて盛り付けて提供すればそのまま店が出来ると紹介されていた。
実際めっちゃ美味かった。

3.歌舞伎揚瑞夢えび味
個包装されている意味が限りなくゼロに近いせんべい。
一瞬でなくなる。
ずいむと読む。
名前もなんだかかっこいい。
どのコーナーもフリートークも面白いが、中でも好きなのは空脳アワーのコーナー。
なんとも言えない読(聴)後感と共にふわふわとした、ぞくぞくとした妙な気持ちになる。
不定期であるこのコーナーはデザート感覚でじっくり聴くのが楽しみだ。
ハライチのターン!
たまに聞く。
お笑い芸人はあまり詳しくないが、ハライチはなんか好き。
澤部が出ているなりゆき街道旅が好きで、ラジオを聞き始めた当初にハライチの番組が出ているのならということで聞き始めた。
ゆるくてどんなテンションの時でも聴きやすいので休日のロング走の時なんかによく聴いている。

ハナシはこれから。
Spotifyのポッドキャストで今年から配信され始めた番組。
初回がホスト・カネコアヤノ、ゲスト・KID FRESINOということで聴いた。
ゲストで招かれたアーティストが次回はホストになり、対談したいアーティストを呼んでいく数珠つなぎ方式の番組。
初回以降はほとんど聴いていないが、ホストとゲストの組み合わせ次第では楽しそうなのでたまにチェックしている。
あまりメディアに出てこない人もこの番組には出ていたりするので要チェック。
教養系
超相対性理論
最近ハマっている番組。
具体と抽象を行き来しながら、一つの事柄を、さまざまな角度と尺度とから見つめる。すると、同じものも、少し違って見えてくる。
観測点や参照点を増やすことで、知と知を星座のように結びつける。浮かび上がる新しい星座について、みんなで語りあい、考える。
それをなぜか、「超相対性理論」と名付けました。
というポッドキャスト紹介文の通り、テーマに沿ったフリーディスカッションを通して、物事の正体を明らかにしていくような番組。
難解でたまに頭がムズムズするが、それも気持ちいい。
平日の就寝前に、読書代わりに聴くのが好きだ。
レギュラーメンバーであるCOTENの深井さんが番組を卒業されるとのことなので、これからの流れにも注目していきたい。

歴史を面白く学ぶコテンラジオ
歴史を愛し、歴史を知りすぎてしまった歴史GEEK3人と
圧倒的歴史弱者がお届けする歴史インターネットラジオ。
学校の授業では中々学べない国内外の歴史の面白さを学び、
「人間とは何か」「現代人の抱える悩み」「世の中の流れ」
を痛快に読み解いていく!?
笑いあり、涙ありの新感覚・歴史キュレーションプログラム!
上記の超相対性理論で知ったCOTENの深井さんがやっているポッドキャスト番組。
もともと学生時代に世界史・日本史が好きだったので、大人がわざわざ今更歴史について語る番組なんて面白いに決まってる!と思い聴き始めた。
雑学・うんちく要素もありながら、それだけではなく現代を生きる者としての素養を深める内容になっているので、消費して終わりにはならない意義のある番組として理解している。
故きを温ねて新しきを知る。
歴史に学ぶことは多い。

ランニング系
Runarx Run Free Talk
お世話になっているランニングショップのポッドキャスト。
今年からはじまったばかりだが、Appleのランニングカテゴリーポッドキャストランキングで3位に上昇するなど、話題性の高い番組だ。
ニッチな話題をランニングショップ視点が語られるので、ランナー的には聴いていてとても面白い。
手前味噌ながら第2回目には私もゲストとして参加しており、ハイテクハーフマラソンについて語っているので是非チェックしてほしい。

ランラジ
走るMC・ラジオパーソナリティとして活動されている岡田拓海さんのポッドキャスト。
ジョギングしながらたまに聴いている。
ポジティブな性格が番組に反映されており、聴いていて前向きな気持ちになれる。
取り上げている題材としても、ランナーに有益な情報が多いので情報源としても機能している。
野球系
尾崎世界観の野球100%
スワローズ・プロ野球ファンとして知られているクリープハイプのボーカル尾崎世界観さんのポッドキャスト。
ベテラン解説者・煙山さんとの掛け合いが心地よい。
様々なプロ野球関係者をゲストに招いたり、スワローズについて熱く語ったりと、スワローズファンからすると気持ちよく聴ける番組。
そろそろプロ野球も開幕。
また更新され始めるかな。

石橋貴明のGATE7
とんねるず貴さんの野球系ラジオ。
さすがのトークにさすがのゲスト。
プロ野球ファンには毎回満足出来る内容。
コンテンツ力で毎回満足できる。

おわりに。
ジャンルごとに普段聴いている番組を紹介してみた。
ラジオ・ポッドキャストのことはなかなか人に話さないので、なんだか自室を晒したような気分だ。
人によっては全く聴かないという人もいるだろうが、テレビやYou Tubeより気軽に耳だけで完結するコンテンツなのでランニングや家事との相性も実は良い。
意外と現代人の生活にフィットした楽しみ方をしやすいフォーマットなので、気になる番組があれば是非聴いてみてほしい。
紹介した中で気に入ったものがあれば教えてほしいし、おすすめの番組があればそれはそれで教えてほしい。
好きな番組がこれから先も続くように、継続して聴いていこう。