まとめ。
- 乗り物酔いを克服したい。三半規管に効く筋トレとか整形はないのか。
- 工業簿記もようやく一巡完了。問題集やって復習してから商業簿記の勘を戻していく。
- 簿記の試験日は4/30に決定。やるぞ。


2025/04/07(月)
調子が悪かった。気圧かな、いや、二日酔いだな。
身体に力が入らない感じで素直にゆっくりしてた。
夜は少し調子が上向いたので、ワラーチで走った。
あまり時間はかけたくなかったから速めのペースで。
普通のシューズだったら4’00”-4’10″/kmくらいの努力度で走ってみた。
温泉旅行前だから多少追い込んでおこうかなという意図もあり。
距離 5.34km
時間 00:26:07
速度 04’54″/km
HR 144bpm
26分間有酸素持久力ゾーンワラーチランニング
2025/04/08(火)
四万温泉へ向かう。
バスでしっかり車酔い。古いバスは特にダメだ。
自分の自動車教習振りにエッグいクラッチガタンゴトンやられて内臓の位置がチグハグになってしまった。
とにかく移動に弱いことが立証された。
SAで買ったカリカリ梅に救われた。
旅館に到着したあとは少し街を観光。
温泉街ではあるが、バキバキの観光地ではないので人影もまばら。
湯治・慰安旅行に最適な場所だった。
離れにある温泉に浸かりに行った。
入浴中に温泉たまごを作れるとのことで、浸けてから温泉へ。
温泉水は飲用可能だったので、コップ1杯分飲んでみた。
ちょっとしょっぱい。
胃腸にいいらしい。
あと、中性温泉らしい。
食事はバイキング形式で楽しんだ。
なんだかんだでカレーをがっついてしまう。
どこまで行っても庶民。
食後は卓球バトルを楽しんだ。燃えた。
2025/04/09(水)
チェックアウト後、四万川を見ていた。
青い。本当に青い。

帰りのバスは酔わずに済んだ。
風の強い日だった。
高崎で新幹線に乗換えて上野まで。
気付けば上野はほっとする場所になっていた。
ガヤガヤうるさいのに。
群馬で買ってきたアレッタで美味しいパスタを作ってもらった。

2025/04/10(木)
温泉旅行明け。
リフレッシュした頭と身体で勉強と練習に打ち込む。
有給消化期間で最長の8時間半を勉強に費やすことが出来た。
これで工業簿記も試験範囲一巡完了。
商業簿記忘れたー!
距離 16.39km
時間 01:20:01
速度 04’53″/km
HR 144bpm
80分間有酸素持久力ゾーンランニング
中殿筋が凝ってる。
2025/04/11(金)
勉強後、少し走ってから飲み会へ。
距離 11.06km
時間 01:02:01
速度 05’37″/km
HR 130bpm
62分間ジョグ
小洒落た居酒屋で門出を祝ってもらった。
気持ちが本当にありがたい。
報いていくぞ!と気合の入る会だった。
辞めて6年以上経つのに、こうして近況報告ができる場を繋げているのはいいことだ。
これからもきっと、そうしていくだろう。

感謝をして、慢心をせずに、地に足つけて進んでいく。
2025/04/12(土)
勉強をしたあとに皇居をぐるぐる走ってきた。
距離 20.68km
時間 01:50:02
速度 05’19″/km
HR 131bpm
110分間ラーメンジョグ
帰りがけに大学時代に散々食べた平太周へ。
引っ越してから神保町店前をよく通るようになり、10回我慢したら食べに行こうと去年のいつだかに決めたのをふと思い出して、とっくに10回以上我慢していたので解禁して食べに行った。

この手のジャンクフードはある程度の制限があってこそ輝きを増すと考えている。
その制限が行列なのか。短い営業時間なのか。欲求のピークタイミングなのか。
壁(制限)は多種多様。そして、用意されていなければ自分で設定してもいいのだ。
爆盛油脂麺を食べようか迷ったが、帰りも走るから特製らーめんをチョイスした。
10回以上我慢してから食べる平太周は信じられないくらい美味かった。
すぐなくなっちゃった。ドーパミンどっぱんどっぱん出た。
また10回我慢して、爆盛油脂麺を食べようと思う。
ほら、もうヨダレが出てきた。
2025/04/13(日)
妻と鎌倉へ出かけた。
目当ては長谷寺の写経体験。激渋。
去年の秋も二人で長谷寺へ訪れた。お気に入りの場所である。
写経は妻がひとりで以前体験して、気に入ったようで今回は私も着いていくことにした。
長谷寺の境内にある静謐な部屋で般若心経をひたすらなぞり書く。
もっと厳かな気持ちになるのかなと構えていたが、普段のジョグと同じ気持ちになった。
他の人もあの感覚を求めていたのかと、仲間が増えたようでなんだか安心した。
写経とジョグとの違いは、姿勢の維持・修正の難易度が一番大きかった。
ジョグであれば歩幅やペース、フォームを自在に変えやすいから修正できるが、写経の場合は静かにただ姿勢を保ち続ける必要があるので難しい。
また、それを気にして各ペースを早めたりすると更に調子が狂う。
いわゆる”ととのう”状態からは遠く離れてしまうのだ。
自分の脳天が垂直に割れ、頭上から蔓が伸びて目が咲く感覚を得たところで写経が終わった。
空想の中で、エメラルドの仏と握手をしたようなしてないような。
写経もジョグもトリッピーである。
写経後は金ピカの仏像を見てからカレーを食べた。
走るようになってから、香辛料の発汗作用が効きやすくなってしまい外出先でカレーを食べるのを躊躇ってしまう。
だが、美味いから結局食べる。

今はマウスピース矯正の休憩期間なので、ウコンによる着色を気にしなくていいのもポイント。
またしばらく外出先では気軽に食べられなくなる。
ウコンの着色効果、恐るべし。
マウスピースを蛍光イエローに染めるのは御免だ。