2023年を過ごして。

2023年という年をもう少しで完走する。

大晦日の午前中。
街に湿度を与えてくれた雨も上がり、晴れ間が差している。

誰かが大掃除の棚卸しで吐き出しであろうL.L.Beanのニットをメルカリで買った。
そのニットを洗濯機にかけながら、これを書いている。

こんなに穏やかな気持ちで年末を迎えられるとは思わなかった。

先日友達と一年の振り返りをしたばかりなので、一から振り返る気はない。
この一年を過ごした結果である今の心持ちを残しておこうと思う。

おおざっぱにトピックごとに書こうかな。

仕事

全方位に奔走した一年だった。
できることとまだできないことの境目をまざまざと感じた一年。
でも、できることはやってきた。

来年も激動だろうが、精神と時の部屋にいる気分でこのボーナスタイムを享受しようと思う。
30代に突入したがまだスポンジは柔らかいと信じ込んでいる。

この一年間、べき論を一切用いずに業務を全うできたのはよかったかもしれない。
この間の便座の話もそうだけど縛りプレイが好きなんだよなあ。
便利な言葉や考え方に甘えず、仕事に限らず目的ドリブンで物事を進めていきたい。

さよなら、バランス論。|nakanoryo
はじめに。 バランスというワードを聞いたとき、どのようなことを想像するだろうか。 平衡感覚。 調和の取れた状態。 比重。 偏りのない状態。 シーソー。 そのバランスの捉え方。 今回は、自分が取り組むことの力や時間の掛け方におけるバランスにつ...

バランス論を捨てて一番バリューを出しやすくなるのはおそらく仕事分野。
目先の天秤に囚われることなく過ごそう。
凡人なりに背伸びをして鍛えていきたい。

ランニング

11月のぐんまマラソンでしっかり挫折した。
順調に練習を積んできたがその花を咲かせることはできなかった。

約2ヶ月経つ今もまだ本調子ではないが、力まずできることをコツコツやっていこうと思う。

今シーズン最後のフルマラソンは2月のさいたまマラソン。
サブ50を目指しているが、突っ込まずに淡々と本来の走りをすることを優先したい。
すべてはまだ出走権すら持っていない東京マラソン2025で良い結果を残すために。
イメージトレーニングはもう進めていこうと思う。

ランニング、難しいわ。

祝うべき統計。なんだか受け入れ難い日本語だ。

今年は月間平均300km目安でやってきていて、結果としてもほぼ3600kmだった。
ここまで綺麗に着地するとは思わなかったけど結果がついてきていないのでこれはむしろ恥ずかしい。

来年は期分けとやらを意識して、もう少しメリハリのあるシーズンを過ごしたい。

一番気に入ったシューズは昨年末に買ったBROOKSのGlycerin20だった。
まだ下ろしてないストック2足を含めて他にも10足ほど買ったけど結局これが一番好きだな。
もちろん、用途が違ったりするので一概に語り切ることはできないが。

1000km近く履いているが、まだ現役。
完全に退役時を見失っている。
クロカン用に残しておいて、1200kmほどで引退させようかな。

シューズ記録: BROOKS | Glycerin 20|nakanoryo
とても気に入ったシューズがあるので単発記事として残しておきたい。 シューズについてのスペックや詳細なデータについては他の方のブログでも紹介されているので、ここでは専門性ゼロの一市民ランナーがした買い物記録として書いていく。 興味を持ったきっ...

Route3776に挑戦したのも今年のことか。

Route3776(ゼロ富士)挑戦記Day1-1: ルーツを辿る。|nakanoryo
はじめに。 先日、今夏の思い出としてゼロ富士に挑戦してきた。 【公式】富士山登山ルート3776|0メートルから富士山頂を目指す富士山登山ルート3776とは、富士市が設定した海抜0メートルから富士山頂(標高3776メートル)を目指す全長約42...

挑戦そのものもそうだが、この挑戦記を書き上げた勢いで闘病記の追い込みに繋げられたので、結果としてとても大きな出来事になった。

勉強

資格を取ったり、趣味で世界の歴史を勉強したり。
走りながら言語学のラジオを聞いたり。
哲学を自分の頭にインプットしたり。
世界の様々な宗教について知ろうとしたり。

学ぶこともひとつのエンタメだなあと実感した一年だった。
大人になるって本当はこの気付きのことなんじゃないかな。
大人になることとライフステージはあまり関係ない。

来年は仕事に直結する勉強もそうだが、そうじゃない勉強もしていきたい。

回りくどいな。

具体的には英語を勉強しようと思ってる。
基本的な文法を再履修して、そのあとは喋れるようになるを目標に勉強したい。

直近求められている能力ではないが、せっかく生まれたからいろんな人と喋りたい。
自分自身にそれを求めたい。課したい。

発信

妻の闘病記を書ききった。
今年はこれに尽きる。
不思議なくらい心が軽い。
妻に失礼だろと思われるレベルで心が軽い。
何も背負っていない。
背負うことなく一体化した。

闘病記を書くために作ったこのnoteアカウント。
今はかたちを変えて私自身の発信場所として機能している。

来年は創作物を出したいと思っている。
ぼんやりと。なんとなく。

あとは今まで敢えてやってこなかったITエンジニアとしてのTechブログも書こうと思っている。
これはまた別のプラットフォームで、違う顔をして書こうかな。

スタンディングデスク記事が一位というのは不本意だけどリアル。

この記事を含めて計66記事。よく頑張りました。

暮らし

地元に引っ越してきて丸2年経った。
ほどよく便利で落ち着くところだ。

来年はまたここを出ていく予定だ。
30歳前後をここで過ごせてよかった。
少し気が早いが。
気に入ったこの部屋を出るのは名残惜しい。

人生10回目の引っ越し。
来年も忙しいな。嬉しい。

また東京に引っ越すので遊ぶ人もエリアも多少変わるだろう。
永遠はないことを分からされたこれまでを踏まえて、会いたい人と会うその瞬間を最大限楽しみたいと思う。

あとかっこいいアウターもう一着欲しい。

芸術体験

あまりまとめる機会がないので雑多に相乗りさせておく。
ざっくり毎月なにかしらの刺激をもらえていたことがわかった。
体験として一番心身に残っているのはソニマニのAUTECHRE。
あれは自身のすべての選択に感謝した。

  • 1月: 映画「RRR」

  • 2月: 映画「COMPARTMENT No.6」

  • 4月: ライブ GEZAN with Million Wish Collective@中野サンプラザ

  • 6月: 美術展 ガウディとサグラダ・ファミリア展@東京国立近代美術館

  • 7月:

    • ライブ みちくさxOPTIMISTIC ALIEN@元映画館

    • 映画「怪物」

    • 美術展 I LOVE ART 17 プレイプレイアート展@ワタリウム美術館

  • 8月:

    • ライブ SONICMANIA(AUTECHRE, FLYING LOTUS, THUNDERCAT)@幕張メッセ

    • 映画「君たちはどう生きるか」 

  • 9月: 美術展 古代メキシコ -マヤ、アステカ、テオティワカン@東京国立博物館

  • 11月:

    • ライブ GLAY@さいたまスーパーアリーナ

    • ライブ 色々な十字架@恵比寿LIQUIDROOM

  • 12月: 美術展 21世紀アート ボーダレス展Aurora&大巻伸嗣 Interface of Being 真空のゆらぎ@国立新美術館

読書体験

ここ数年、あまり本を読んでいなかったが今年はちょっと読んだ。

  1. ただしさに殺されないために~声なき者への社会論 | 御田寺圭

  2. 走ることについて語るときに僕の語ること | 村上春樹

  3. この部屋から東京タワーは永遠に見えない | 麻布競馬場

  4. 22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる | 成田悠輔

  5. 愛するということ | エーリッヒ・フロム

  6. 一人称単数 | 村上春樹

  7. ユーチューバー | 村上龍

  8. 企業文化をデザインする | 冨田憲二

  9. 暇と退屈の倫理学 | 國分功一郎

おわりに。

結局長々と書いてしまった。
今年は自分自身に対して贅沢に時間を使えた実感がある。

いやはや。今年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。

来年もやっていきましょうね、それぞれの何かを。

タイトルとURLをコピーしました