2025/04/14週報 | Unique journeys weave shared futures.

100kmマラソンの翌日、性懲りもなく週報を書いた。
非日常を狂わせるのは普通だから、日常こそ狂わせていたい。

まとめ。

  1. “敢えて”の選択肢を取っていくことからは逃れられない人生な気がしてきた。逆張りをしてきた人間なりのツケを楽しくご機嫌に払っていく。
  2. やりがいや生きがいをナチュラルに求めるのはこれからも続けていきたいが、それに縛られないように気をつけたい。
  3. 仮に明日から走れない身体になってしまったとしても、人生を楽しめる自信がある。これは2023年には思えなかったから内面的な成長だと思う。
100kmってやっぱり異常だ。

2025/04/14(月)

親友たちと新宿で鳩食った!
楽しかった!


2025/04/15(火)

野暮用で朝から新宿へ。
サクッと済ませて走って帰った。

距離 7.51km
時間 00:38:17
速度 05’06″/km
HR 127bpm

38分間ジョグ

工業簿記はだいぶ身についた。頭が工業簿記に染まってきた。


2025/04/16(水)

役所&散髪で朝から活動。

アニメ「チ。」で衝撃を受けたサカナクションの怪獣という曲。
頭の中で流れている。
こういうベースが弾けたなら、人生が変わってしまっていたんだろうと独りごちる。

LINEヤフーに続いてアクセンチュアもフル出社化されるみたい。
富士通やIBMのようにフルリモートに踏み切った会社もあるから、大企業も二極化しているように思う。

時間資本の使い方と、自分自身の人的資本の投下先について考えさせられる。

アクセンチュアが6月から全社員に週5日のフル出社を要求、オフィス回帰の波到来か
アクセンチュアは全社員に対し、2025年6月1日から顧客先もしくは自社オフィスへの週5日のフル出社を求めることが日経クロステックの取材で2025年4月16日までに分かった。同社は2023年10月から週3日の出社を強く推奨する方針を設けていた...

時間と体力をその勤務先やプロジェクトに100%向ける時間を確保できるのだからフル出社にシフトするのであれば生産性が向上するのは当然だろう。
ただ、労働者視点だと100%向ける時間を確保することが必ずしも正解ではない。
自分の時間を確保できるからこそ増やせるキャパシティもあれば、新たな可能性の創出に繋げることもできる。
だからこそ”決まり事だから”といってフルリモート・フル出社という”字面”をそのまま受け取らずに自分の頭で考えて自分の人的資本を投下していきたい。
枠はあくまでも枠でしかないのだから。
枠の先にほしいものがあり、ほしいものを得るために枠を使うのだ。

アニメ・チ。の2クール目が配信されてたから、一気見してしまった。
アニメはちびまる子ちゃん・サザエさん・攻殻機動隊くらいしか観てこなかったから詳しくないけど、抜群に面白かった。

TVアニメ「チ。 ―地球の運動について―」公式
若き天才作家、魚豊が世に放つ、地動説を証明することに自らの信念と命を懸けた者たちの物語。制作マッドハウス、出演は坂本真綾、津田健次郎、速水奨等。

しつこいけど、サカナクションの怪獣すんごい。


2025/04/17(木)

朝は所用を済ませるついでにジョグ。

距離 3.69km
時間 00:21:13
速度 5’45″/km
HR 131bpm

ずっと気になっていた神保町の中華屋で昼飯を食べる。
皇居ランの行き帰りでいつも混んでいる名店。
遅い時間でも夫婦やカップル、同僚や友達同士と見られる人々が行列を作っている。
お昼ということも手伝ってか、回転率がよくて10分も待たずに入れた。

中華料理 餃子の店 三幸園 白山通り店 (神保町/中華料理)
★★★☆☆3.53 ■予算(夜):¥1,000~¥1,999

入籍日の食事で出してもらったお茶をまた味わいたくて、仕入元のお茶屋さんへ訪れた。
人形町にある大正3年から続く老舗。

森乃園|自家焙煎ほうじ茶専門店|公式サイト
大正3年の創業以来、森乃園は伝統を守りながら、最高品質のお茶を追求してきました。そのこだわりが詰まったほうじ茶は、厳選された原料と熟練の焙煎技術によって生み出される、至高の一杯です。お客様一人ひとりに特別な時間を提供するため、常に品質向上を...

レモングラスほうじ茶、本当に美味しい。
茶に3000円を出して、大人になったことを実感する。

妻は千葉県とスタバがよりを戻す夢を見たらしい。
分かるとか分からないとかは、どうだっていいんだ。


2025/04/18(金)

ニッポン放送ショウアップナイターを聴きながら週末のウルトラマラソンの買い出し。
馴染みの店に行こうと思ったら閉店時間が迫っていたのでアートスポーツ本店へ。
ここも品揃えがよくて楽しい。

デニーズのマスクメロンフェアでのパフェ活を試みる。
しかし大人気なようで、遅めの時間に行くと完売していた。
期間中に食べられるといいな。
デニーズのメニュー、上手く出来てる。

  • ドリンクバーセット 380円(税込418円)
  • ドリンクバー 510円(税込561円)

ドリンクバーでちゃんと利益取ってて、食事のメニューなんかはイメージと比較して落ち着いた価格設定になってるからついつい頼んじゃいそう。
ドリンクバーは実質的な場所代チャージか。

デニーズ メニュー一覧
デニーズの新メニューをはじめ、フェア、グランド、ランチ、モーニング、デザートメニューなど全メニューを紹介します。

勉強目的の人も家族連れの人も、どちらも費用対に合う場所になっているんだろうな。


2025/04/19(土)

いよいよ富士五湖ウルトラマラソン前日。
勉強してから昼過ぎに新宿へ移動。
工業簿記の問題集を一巡したので商業簿記の復習に戻る。こりゃ大変だ。


今週3回目の新宿、全部違う出口使ったな。
でっかい街だ。
出発前にたつ屋で牛丼。

たつ屋 (新宿三丁目/牛丼)
★★★☆☆3.49 ■予算(夜):~¥999

初めて新宿バスタに行った。
新宿駅の上にあるのね。だから普段は存在を意識しないのか。

新宿駅から富士急ハイランドまで片道2000円。安過ぎないかい。
バス酔い対策として、以下2点がバッチリ効いた。

  1. 酔い止めを服用。
  2. 前から4-5列目を予約。

バス内はほとんどインバウンド客。
特に中国人が多かった。
河口湖、流行ってるのかな。

仲間と合流してほうとうを食べる。
麺がもちもち。
ボリュームたっぷりでマラソン前日にはうってつけのメシだった。

ほうとう不動 東恋路店 (河口湖/ほうとう)
★★★☆☆3.48 ■予算(昼):¥1,000~¥1,999

印象的な建造物で食べるほうとう、とっても美味しかった。

ホテルに戻ってからは翌日の準備を済ませて20時には就寝。
めぐりズム買っておいて大正解だった。

https://amzn.to/3YBlxDi


2025/04/20(日)

深夜2時過ぎに起床。
途中珍しくトイレで一回起きる。
ここ2ヶ月ぐらい、以前よりも頻尿気味。
それまではあまり行かない方だったからバランスは取れた気がするが、若干ストレス。

3時に仲間と合流して会場へ向かう。

富士五湖の振り返りは個別記事にしたためようと思うので、今回の週報はこれで終わり。
完走・目標達成・無事帰宅の三拍子で終えることが出来てよかった!

タイトルとURLをコピーしました