2025/03/17週報 | Thank you so much, I have no time to worry about my country.

今週も週報はじめていきます。
見立て通り、毎日たのしいからやっぱ週次で振り返ったほうがいいわ。

まとめ

  1. 毎日たのしい。
  2. みんなありがとう。返せるように頑張る。
  3. 簿記むずかしいけど、考え方の浸透は進んでるからあとは慣れるだけ。
  4. 今の立川すげえ。
  5. 3年振りくらいの膝痛。彼女の治療で爆速復帰。

どうもありがとう。
私は国を憂う余裕もないくらい今を楽しめているよ。

画像
画像

2025/03/17(月)

会いたい人へ会いに行った。
一年ちょっと振りの大阪。

予定よりだいぶ早めの新幹線を予約し、普段は行かないような駅で降りた。

選ばれたのは鶴橋。
戦後に韓国からの移住者が集まり、その後形成された闇市をバックボーンに持つこの街。
そそるわー。

画像
好き!

混沌とした街特有の、引力と空気と人間が好きだ。

もう少し廃れたイメージだったけど、町おこしが上手く行ってるみたいで環状線を一緒に降りる人たちも多かった。

駅からほど近くの、道幅のせまーいアーケードに入る。
目当ての店はすぐ見つかった。

珈琲館 ロックヴィラ (鶴橋/喫茶店)
★★★☆☆3.56 ■予算(夜):¥1,000~¥1,999

ここの名物・キムチサンドを食べに来たのだ。

画像
胃に気を遣ってホットティー。

カウンター席でひとり、周りの席の会話をBGMにバクバク食べた。
食べ終わる頃に隣席に座ったマダムとしばし談笑。
大阪体験をこういう偶然で得られるのはとてもうれしい。
意外としゃばいタバコ吸ってて面白かった。

画像
天王寺までジョグったり。この日もなんだかんだ走ってた。

距離 5.2km
時間 0:31:13
速度 6:00/km

31分間ジョグ@大阪

その後は無事合流。
あたたかく迎えてもらえたことを胸に、また頑張っていこうと思う。

大阪のたこ焼きは美味い。


2025/03/18(火)

ゆるゆると散歩。平日だと気付いたのは少し後のことだ。

昼過ぎに串カツ。少し胃もたれ。
解散して各々の目的地へ。
私は胃を気にしながら、万博記念公園へ行った。

御堂筋線で天理中央駅へ。
道中で地図を見ると、万博記念公園駅の手前にも天理中央公園という大きい公園がある。
運動不足だし、街を知りたいから走って向かうことにした。モノレール高いし。

距離 8.38km
時間 0:49:12
速度 5:52/km

天理中央駅・万博記念公園 移動ジョグ(往復)

約8年前、初出張時に寄った万博記念公園。
あのときに見た太陽の塔、嬉しかったなあ。

今回は生命の樹も見れた。
当時は改修のためのクラウドファンディング前とかのタイミングかな。

画像

言葉にできないパワーを得られた。
太陽の塔もそうだけど、1970年の大阪万博自体にもすごく憧れている。

なんだろうな、あの雰囲気。
未だ見ぬなにかに期待をできることの尊さ。
見通しを立てて満足して後退りする現代との対比がキツい。

だからこそ、自分の身体でその見通しを現実のものにしていく作業の価値が上がっていると思う。
何でもやってこそだ。
ロードマップを書いて終わりにしてはいけない。描いたら、一歩ずつ進んでその未来を手繰り寄せるんだ。

551で豚まんと焼売を買って帰宅。
家は良い。

2025/03/10週報 | Keep my brain and body working.|nakanoryo
今週から現職を退職するまでの有給消化期間に突入した。 スポットで稼働する日はまだいくつかあるが、ほとんどの時間を次への準備に充てることができるようになった。 これまでは月次の振り返り記事を書いてきたが、この感じだと週次で振り返った方がよさそ...

帰りの新幹線で週報を書き上げた。

ミャクミャクグッズいろいろ買えてよかった。


2025/03/19(水)

朝から簿記の勉強。
日中予定がない日はやると決めたから、選択肢がなくて楽だ。

ちょっと疲れてたから走るのはやめておいた。
油と小麦にやられて内臓疲労がきている。
大阪を満喫した分の揺り戻し。受け入れるしかない。

夜は送別会(3会場目)へ。
忙しい中、自分のために(当人の飲みたさドリブンももちろんあるだろうけど!)会を開いてもらって本当に嬉しい。

画像
こちらこそ!本当に!

手づかみでワイルドに蟹をたくさん食べた。
超楽しかった。ダンシングクラブ、また行きたい。


2025/03/20(木)

引き続き胃が重い。

天気がいいので彼女と多摩動物園へ行った。
コアラがいるという情報のみで他は知らなかったが、間違いなく楽しいだろう。

新宿から京王線を乗り継いで多摩動物公園に着いた。
入口付近の昆虫館がのっけから楽しかった。

家で出たら直視できないゴキブリをたくさん観察した。
土手ですれ違ったら避けてしまう蝶と積極的に戯れた。

画像

どこに光を当てて陰影をつけるか。
対象物をどう見るか。
それだけでこんなにも印象が変わるのだ。
それを自分の身体をもって体験できた。
動物園は学びの宝庫だな。
ゴキブリすら可愛いんだもの。日常で出くわすのは御免だけどね。
でも、次回は少しやさしく対処できる気がする。

多摩動物公園をあとにして、その足で立川へ。
大阪のときと違って、この日はモノレールに乗った。
一人じゃないから、高いとも思わないし景色を楽しもうという気持ちにもなる。
ものやことの価値はその対象物の周りの変数が入れ替わることで一気に変わるから面白い。

数年振りの立川はメガ進化していた。
どの街よりも綺麗で、どの街よりも生き生きしていた。

あれは住みたくなるよ。
埼玉の朝霞らへんが立川張りに進化してくれたらマンションを買うよ。

何がいいって、若者が多いこと。
子供連れもそうだし、20代前半の人間が多くてよかった。
いい街でのびのび健やかに育ってほしい。

帰宅後はジョグ。

距離 10.14 km
時間 55:02
速度 5:26/km

55分間ジョグ

多摩動物公園へ遊びに行ったあとに上野動物公園の外周を走る奇行に出た。
身体がまだ重い。


2025/03/21(金)

引き続き身体が重い。

30km走を実施。
ロング走は2/8の合同練習ぶりだった。

距離 30.00km
時間 1:36:22
速度 4:33/km

30km走

走り終わった後は膝に違和感が出てしまった。
ちょっと無理してしまったようだ。

適当にご飯を作って食べて、午後は残り少ない引き継ぎ業務のうちの一つを遂行するために出勤。
ひとつひとつ手渡しで、担っていたものたちが後任者の手に渡っていく。

後任者の脳裏に、最後は人の顔が思い浮かびますように。
ITって人のための仕事だから。

そんなことを思いながら、膝を気にして過ごした。

仕事から帰宅した彼女に患部状況を伝えて鍼治療をしてもらう。
体感88%治った。焼き肉をご馳走しなくてはいけない。


2025/03/22(土)

朝はゆっくり過ごした。
カシスのジャムを買ったんだけど、あまり甘くないからバターと一緒にトーストで食べると美味しい。

昼前に集合して、大学時代の友達と近況報告ジョグ。
お互いを待ち構えている新生活に胸を躍らせながらの近況報告。
自然と前向きな話題しか出てこない。ありがたい。

距離 8.32 km
時間 57:47
速度 6:57/km

57分間スロージョグ

夜は大学時代のこってりした時間をともにした四谷のライブハウスの元同僚と飲み会。
私はただ飲み会として参加したのだが、転職を祝ってプレゼントをいただいた。完全にただただ楽しみに臨んだから、腰抜かした。
回らないお寿司をご馳走しなくてはいけない。

30代前半、狭間の世代特有の悩みと楽しみを共有してとても楽しかった。
未来は俺等の手の中。BOSSもそう言ってた。
現代はわざわざ頑張る人の希少性が高いから、頑張っているだけでも陽の目を見られるはずだ。
頭を低くして過ごすことに恐怖する我々は、明るい未来を描けるはずだ。


2025/03/23(日)

土日とかあんまり関係ない生活だから、簿記の勉強。
商業簿記の方がだいたい試験範囲を一巡したから、問題集に手を出し始めた。
まだ三割くらいしか覚えてないけど、野球だったらいい割合なのでオッケー。
やるしかないからやるだけだ。

踊ってばかりの国とGEZANのライブを観に初めて日比谷野外大音楽堂へ行った。

画像
いい天気だった!

フィッシュマンズ、THEE MICHELLE GUN ELEPHANT、cali≠gari、メリー。ちょっと偏りはあるが、大好きなバンドが最高のライブをした伝説の地。

物事を楽しむには技術と知識が必要で、それらを総じて教養と呼ぶのだと思う。

踊ってばかりの国のステージが始まる頃に、どこからともなくKUUMBAのHAPPYというお香の匂いが鼻を撫でる。
俺も好きなんだ、そのお香。
誰に言うでもなく、花粉症対策につけたマスクの下で笑った。

タイトルとURLをコピーしました