雑記 どこかにビューーン!活用記: 冬の八戸で舌鼓を打つ。 JR東日本がはじめたどこかにビューーン!というキャンペーンを知っているだろうか。JRE POINTというJR東日本のポイントを使って、文字通り新幹線で「どこか」に「ビューーン!」と旅立てるというサービスだ。今回の記事では、これを活用するまで... 2025.03.05 雑記
雑記 ハイブリッド矯正 | 治療16ヶ月時点の体験記 2023年の秋に治療を開始した歯列矯正。気がつけばもう16ヶ月の月日が経っていた。初回のカウンセリングを受けてからはもう19ヶ月が経つ。そうか、意を決してカウンセリング予約の電話をかけてからもう1年半以上経つのか。この記事では治療の中間報告... 2025.01.11 雑記
雑記 ドンキのクラフトビール | このビール、資本主義の味がする。 2015年、私は大学で大手ビール会社の競争戦略についての卒業論文を書いた。そんな大のビール・ビール業界好きである私に衝撃的なニュースが届いた。なにやら、ドンキがクラフトビールを発売したらしい。買ってよかったものの記事で書こうと思っていたのだ... 2024.10.19 雑記
雑記 安藤くんの変化。 …ラーメンがセットだよな。ああ、あいつと帰るとそうなるよ。でも最近、安藤の感覚が少し庶民的になってきた感じがする。最近着替えたらすぐ帰ってるわ。飯誘われない。マジ?まっすぐ帰る想像つかないわ。華金に30kmのジョグを終え、家の近くのコンビニ... 2024.07.13 雑記
雑記 もう存在しない私、そして今でも。 担当の美容師にはもう10年ほどお世話になっている。就職活動をして、バンド活動の勢いがなくなってきた頃から、ずっと切ってもらっている。20代前半だった私も気付けば30代前半だ。当時流行っていたマッシュヘアを得意としているスタイリストを探して予... 2024.06.22 雑記
雑記 大好物のカニを韓国の食文化で楽しむ。 うなぎ編からの続き。同じく大好物のカニを韓国で食べた体験記を残す。うなぎ、カニ。我ながら分かりやすい趣味である。3泊4日の最終夜、3日目の夜にカンジャンケジャンを食べることにしていた。カンジャンケジャン。韓国旅行が決まるまでは、それが何をど... 2024.03.20 雑記
雑記 大好物のうなぎを韓国の食文化で楽しむ。 先日、韓国へ3泊4日の旅行に行ってきた。2020年の年始振りの海外旅行。何度かの引越しによって埋もれたパスポートを掘り起こすところから始まった。コロナの流行りはじめからもう四年が経つということか。旅行中の楽しい思い出は語り尽くせないほどある... 2024.03.16 雑記
雑記 オンライン診療というDX 小学生の頃から花粉症と付き合っている。子供の頃は今とは比べ物にならないくらい症状が重く、春が来るたびに憂鬱な気持ちになっていた。社会に出た頃から鼻炎の症状が落ち着き、朝食の味が分かるくらいの鼻詰まりで済むようになっていった。しかしそれと引き... 2024.02.22 雑記
雑記 映画「哀れなるものたち」を観て。 哀れなるものたち。弱い犬ほどよく吠える。この映画を観て私が面白いと感じた箇所を深堀りして書いていく。ストーリー自体は他の場所で専門の人がまとめているので、私はあくまで観た人との感想交換を目的として断片的に書いていこうと思う。とんでもない傑作... 2024.02.05 雑記
雑記 私が生まれた日。 2023年11月、私は30歳になる。30年前、私が生まれる前後に何があったのか。エンタメを中心に振り返ることでその時代感を覗きたいと思った。Wikipediaや番組のバックナンバーを通してその一部を抜粋する。…誕生日前に意気込んで↑を書いて... 2024.02.03 雑記
雑記 イクラとハラミを取り違える。 イクラ。魚の卵。ハラミ。横隔膜の筋肉。まさかこの2つを取り違えるとは思わなかった。2023年大晦日。見慣れないテレビ番組をぼーっと観る。そこに映る女性タレント。バラエティ番組に出てボートか何かに乗っていた。この人は何者なのだろう。ハラミちゃ... 2024.01.27 雑記
雑記 猫のミーちゃんのこと。 年末に見かけた(かつて)猫(だったもの)について書きたい。前置きとして注意を一点。私は基本的に人間以外の動物に対して一切の愛情を持ったことがない。もしかしたら動物愛好家の方にとっては気持ちよくない文章となっている可能性があるので、気分を害し... 2024.01.15 雑記
雑記 冷たい便座 我が家の便座は冷たい。あたため機能は搭載されているが、設定をオフにしている。夏からそのまま設定をオフにしていたので、冬に入ってからはその冷たさを毎回実感している。だが、底冷えするこの季節に入ってもなんだかこの便座のあたため機能をオンにする気... 2023.12.23 雑記
雑記 さよなら、バランス論。 はじめに。バランスというワードを聞いたとき、どのようなことを想像するだろうか。平衡感覚。調和の取れた状態。比重。偏りのない状態。シーソー。そのバランスの捉え方。今回は、自分が取り組むことの力や時間の掛け方におけるバランスについて書いてみたい... 2023.12.14 雑記
雑記 ときにそれは語りかける。 金曜日の日記。2023年12月1日(金)一週間の仕事を終えた週末。疲れ果てて出前館で倍ビックマックセット(ドリンク&ポテト両方L変更)を注文した。疲れているときはジャンクなものを求めてしまう。冷凍庫には鍋の具材がスタンバイしているが、この日... 2023.12.04 雑記
雑記 ツケは自分で払う。 たまには日記を書く。2023年11月19日(日)上尾シティハーフマラソンを走る予定だったが、2週間前のぐんまマラソンのダメージが癒えず欠場した。ハーフマラソンは競技として好きで前日までは楽しみにしていたのだが、当日の朝起きたときに走れるもん... 2023.11.21 雑記
雑記 日々を味わって過ごすということ。 自分が過ごす日々の味が好きだ。日々の取り組みの中で混ざる、いろいろなジャンルの味。途絶えることなく進んでいく時間、その中で取り組む事柄。取り組み。すこし大袈裟なことば。ただ起きてから寝るまでにおける、自分の行動。一日の仕事を終え、バナナを食... 2023.11.12 雑記
雑記 オレンジ 私の好きな色はオレンジだ。今や自分のトレードマークとさえ思っている。オレンジ色を好きになったきっかけは地元の先輩の言葉だった。「ネイビーが好きならオレンジのアイテムも揃えれば。補色で相性いいし、奥行き出るし。似合うんじゃない。NYCカラーだ... 2023.11.08 雑記
雑記 迷子への欲求。 最近のマイブームは迷子になることだ。物理的に、迷子になることだ。一年以上の期間、月間平均300km以上をコンスタントに走ってきて、着地衝撃で頭のネジが少しずつ緩んているのかもしれない。いや、そんなことを言ったら世のシリアスランナー達に失礼だ... 2023.10.20 雑記
雑記 ある地下室の思い出。 不意に、学生時代にアルバイトをしていたライブハウスに出演していたアーティストの好きな曲を聴きたくなってインターネット上を探した。ヤスエでんじゃらすおじさんさんの「黄金」という曲だ。曲のタイトルは覚えていなかったが、サビのメロディー・歌詞は定... 2023.10.09 雑記