
冬なのか春なのか分からない曖昧な3月。
花粉症の症状が年々軽くなってきており、それに比例するように春が好きになっている。
そんな春先に買った物たちを紹介したい。
第5位
SHARP | AQUOS sense6 RAM 6GB / ROM 128GB
二年弱使ったXperia1の調子が悪い状態が続いたので乗り換え。
OCNモバイルの端末キャンペーンがあったので、18000円ほどで購入できた。
iPhone13 miniも視野に入っていたけど、noteを更新していくにあたって、Android→iPhoneの引き継ぎをすると妻とのトーク履歴をエクスポートしたテキストでしか追うことができなくなるので止めておいた。
一ヶ月少し使った感想としては、スペック通り卒なくこなしてくれるので文句なし。
サクサクとか高機能という感想はあまり出てこない。
しかし、軽量かつコンパクトで画面サイズはそれなりにあるのでよくフィットしてくれている。
ハイスペックモデルからの乗り換えだったので、カメラ性能の低下は気になるところ。
思ったより暗く写るので、家で撮るときはミラーレス一眼に頼ることが増えた。
大したものを撮るわけではないので不便はしていない。
本当は淡い色の筐体が欲しかったけど、売り切れていたのでブラックにした。
ブラックしか在庫がなかった。
黒いスマホはiPhone5以来なのでこれはこれで新鮮。
毎日使うものだから、ストレスなく使えるありがたみを感じている。
第4位
SwithBot | スマートホーム 学習リモコン
スマートホームリモコンを導入した。
Amazonのセールタイミングに買ったので、3000円ちょっとで購入出来た。
使い道はいろいろあるものの、我が家での使い道は主に以下。
-
エアコンの操作
-
スマートライトではないシーリングライトの操作
-
サーキュレーターの操作
リモコンで操作するものに家電については基本的に対応できるため、汎用性が非常に高い。
テンプレートとして用意されている代表的なメーカー以外の製品であっても、カスタムでボタン登録が出来るので、初期設定を頑張ればその分だけ生活の中での痒い所に手が届くものになっている。
まだあまり使いこなせていないが、エアコン操作に限定しても既に元が取れているのではと思っている。
寒い朝にベッドから「アレクサ、エアコン付けて。」というだけで部屋を暖かく出来る幸せよ。
もちろんタイマー設定にも対応しているので夏場は起きる頃にエアコンで涼しくするように設定しようと思う。
急いで出掛けた際に、あとで「エアコン切り忘れたかも…。」とモヤモヤした時にもアプリ経由でスイッチをオフにすることも出来るので精神衛生を保つことにも寄与している。
心配性な人にもおすすめ。
第3位
RUSSELL ATHLETIC × UNITED ARROWS & SONS | マウンテンパーカー
古着屋で一目惚れして買ったマウンテンパーカー。

RUSSELLのTシャツは質感が好きで元々着ていて、好感がある状態で出会ったこの一着。
ビビッドな配色もさることながらシルエットも気に入っている。

収納可能なフードがオレンジなところもお気に入りポイント。
買って早々ヘビロテしている。

この手の服はなんかの弾みで一気に捨ててしまっていたので重宝すること間違いなし。
第2位
DOIBETTER | 赤外線リモコンリピーター
地味だけどQOLが投資金額以上に上がったものはこれ。
テレビの前にサウンドバーを設置している都合で、テレビの赤外線センサーが奥まってしまいリモコンの反応が悪いのが日常の小さなストレスとしてあった。
そこでこのアイテムを導入してみた。
USBポートから電源を取り、テレビの赤外線センサー向けに送信センサーを向け、そこから分岐した受信センサーをサウンドバーの手前に設置する。

そうすることでサウンドバーで隠れがちになっていたテレビの赤外線センサーを意識せずにリモコン操作が出来るようになった。
テレビ前にヨガマットを敷いてYou Tubeを観ながらストレッチをしたり、ご飯を食べながら雑にリモコン操作をする時も一発で反応してくれるようになったので非常に満足している。

サウンドバーユーザーや、テレビリモコンの反応が悪いことに悩みを持っている人におすすめのアイテム。
第1位
SALOMON | Trail BLAZER 20L
1位は私の休日におけるスケジュールの組み方に革命をもたらしてくれたこのバックパック。
休日はやりたいことが山積み。
友達と遊びたいし、走りに行きたいし、家事も片付けたいし、執筆も進めたいし、買い出しにも行きたいし、風呂にゆっくり浸かりたい。
去年末に東京を離れたこともあり、移動のハードルが上がっている今日此頃。
そんな時に魔が差して「電車で遊びに行く際の移動手段をランニングに置き換えれば時短になるのでは。」という考えに至った。
思い立ってすぐにトレイルランニング用のリュックを探して買ったのがこのリュック。
なるべくスポーティーじゃない、街に馴染むものを探してこれの黒を選んだ。
容量が20Lというのもちょうどいい。冬場を除けば着替え一式と持ち物を余裕を持って入れることができる。
届いた日の週末に早速実践。
午前中に家事と買い物を済ませる。
好きな音楽を聴きながら軽く準備運動をして身体をほぐす。
昼下がりに家を出て、ハーフマラソンの距離を給水を交えながら走って移動。
開店時間を迎えて間もない銭湯で多種多様なおじいちゃん達に囲まれつつ湯に浸かる。
ゆっくりとした時を過ごして銭湯の自販機で買ったポカリスエットを流し込む。
天丼をかっ喰らって胃を満たしてから、友達と長い付き合いの友達が営むバーに遊びに行く。
終電の時間に合わせて店を出て満足をした状態で帰路に着く。
一日でこんなにも充実感を覚えていいのか。
不安を感じるくらいに充実した一日を過ごせた。
夕方頃には一日で求める充実感を感じられるので100%を超える楽しみを感じられる。
新たな可能性を見出だせたので、身体に相談しながらバリエーションを出して毎週末を楽しんでいきたい。
自らの足が|移動手段《アシ》になる日が来るとはな。