
日々と追いかけっこをして、気がつけば唇がカサカサだ。
どうせそのうち失くしてしまうリップクリームを買って、所在なくポケットに入れてキャップを開けたり閉めたりを繰り返している。
その指の運動を確かめるようにして、この季節を味わっている。
乾燥してるから、火元には用心しつつ。
思いっきり楽しんでいきましょうね。
第5位
ベルモンド | iPad用着脱式ペーパータイプフィルム
上司に薦められてiPad用のペーパーライクフィルターを購入。
映画やYouTubeを観ることもあるので、視認性確保のために着脱式をチョイスした。
ザラザラとした質感で、ApplePencilのペン先に程よく引っ掛かりが生まれて書き心地がいい。
書いてるんだけど、書いてる感がない。という違和感を物理的に払拭できるいいアイテムだった。
最近は仕事もプライベートもiPadが活躍してくれている。
それを後押しするいい買い物ができた。
ガンガン書き込んで加速させていきたい。
第4位
UNIQLO | カシミヤクルーネックセーター(Black)
今月、カシミヤデビューをかました。
軽くてあったかい!過信してしまいそうだ。
冬は寒くて肩が凝りやすいから、この軽さはとてもありがたい。
ユニクロ感謝祭+オンラインの誕生日クーポン利用で7490円で購入できた。
お得!
身幅がすっきりしていて野暮ったくないので、176cm/55kgでLサイズがちょうどよかった。
さらっと着られるセーター。
王道と頂点を両立している素晴らしいベストセラー商品だった。
今回は黒を買ったので、また安いときに色違いを買い足そうと思う。
軽くてあったかいって素晴らしい。

第3位
mont-bell | ジオラインM.W ラウンドネックシャツ
これまた手堅い買い物をした。
モンベルのあったか機能性インナー。
ヒートテックなどの化繊系のあったか機能性インナーは、敏感肌との相性が悪く、痒くなりやすい。
気にしなければオッケー。と脳筋運用をしてきたが、今年は向き合おうと思いモンベルのジオラインシリーズに手を出してみた。
私は普段のインナー利用だけでなく、寒い日のランニング時にベースレイヤーとしても活用したかったので、その観点で選んだ。
-
保温性だけでなく、吸水速乾性能を持ち合わせていること。
-
抗菌・防臭性能を持ち合わせていること。
-
軽くて窮屈ではないこと。
高い保温力を持ち、素早く汗を吸水拡散して素肌を乾いた状態に保ちます。滑らかな表面の層と、柔らかい質感の肌面の層を隔壁でつないだボックス構造により、デッドエア(断熱層として動かない空気)を保持することで保温性を確保しています。表面の滑りが良いので重ね着の際の袖通しもスムーズ。登山やツアースキーなど、行動と休憩を繰り返すアクティビティに適しています。秋から春の寒い時季に活躍します。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1107704
これじゃん。
着られる断熱層。
行動と休憩を繰り返すアクティビティを想定しているため、途中で休憩を挟むようなロング走でも起用しやすい。
飲食店を目的地として定めて、そこを折り返し地点としてコースを組むことも少なくないため、私の利用用途に合っている。
ヒートテックのように電車でこもって汗ばむこともないし、垢が出やすくなる体感もない。
これは今シーズン中にもう一枚買って、他のあったか系インナー全部捨てようと思う。
めちゃくちゃいい。他が霞む。
第2位
ニトムズ | カーテンライナー
生活面で劇的な変化をもたらしてくれたのがこのカーテンライナーだった。
引っ越してきて、今の家で過ごすはじめての冬。
寒さが本格化する前から、冷え込みの強さを感じていた。
これはどうにかしたいと思い、段階的にすべてのカーテンレールにこれを導入した。
窓際でもひんやり感を感じず、エアコンの暖気を部屋に閉じ込められている。
商品説明に2度くらい変わると書いてあった気がするが、最大幅で言うと4度くらい変わってくるような気がする。
これはすごい。
冷え込みに悩んでいるお宅には、まずは物理的に空気の層を作って遮断できるこのカーテンライナーを導入することをおすすめする。
うちはとっても暖かくなった。
第1位
Shokz | OpenRun(磁気充電タイプ)
持ってなかったの?と言われそうだが、これまた超王道のアイテムを購入した。
貯まった楽天ポイントで買ったので実質無料。
USB-C充電のタイプが出たばかりで、どちらにしようか悩んだが、マグネット充電の方が値崩れし始めていたのでマグネット充電を選んだ。
もちろん端子が揃うに越したことはないのだが、USB-Cから専用のマグネット端子に変換するアダプターが300円弱で買えることを知ったので、「もうそれでいいじゃん。」となった。
2年ほど前にゲオのPBが出している骨伝導イヤホンを使って、その革新性と使用感の良さは知っていた。
だが、そのゲオ骨伝導が壊れてからはわざわざ買いなおさなくてもいいか、そのうち気が向いたら本物(Shokz)を買おう。と思っていて、今回タイミングが到来して購入したのだ。
やっぱ骨伝導イヤホン、いいよなあ。
購入当初はランニング用途のみを想定していたが、結果的には仕事でもフル活用している。
ヘッドセットが重く感じてきたことと、イヤーパッドが剥げてきたことから買い替えを検討していたところ、この骨伝導イヤホンがその座にすっぽり収まったのだ。
一粒で二度美味い!
マルチポイント接続に対応していないので毎回スマホとPCで接続元を切り替える手間は生じてしまうが、その使用感の良さから手間を厭わず使っている。
ただマイク性能はお世辞にもいいとは言えないので、マイクはMacBook本体のものを選んで使っている。
スピーカー機能だけを骨伝導イヤホンで使っている。
たまに声量が大きい人が混ざると耳元がゾワッとするが、それ以外は使い勝手に不満なし。
耳鳴りの発生する頻度が極端に減った。
スポーツをする人向けのアイテムと思いきや、リモートワーカーや、テレカンが多い人の救世主になるかもしれない。
私はどっちにも当てはまるので、早く買っておけばよかった。
↑これはマストで買うべし。
おわりに。
今月は超王道な買い物が多かった。
服飾品を2着紹介するのはかなり久々かもしれない。
両方とも超地味だけど。
買い物の志向がおっさん化してるわ。
それでも、心がときめけばいい。
鈍くひからせていきたい。
わかりやすいひかりはもう要らないんだ。
剥げたメッキから見えた生身を磨いて鈍くひからせていく。
最近は、そんなことばかり言っている。
それではまた来月。